Dior(ディオール)から販売されている話題のコンシーラー「スキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー」。
カバー力が優れていて、赤みやニキビ跡、シミ、クマ、そばかす、などお肌の悩みも解決してくれる大人気のコンシーラーです!
ただ、それぞれの肌の悩みでどの色を選んだら良いかわからないという方も多いと思います。

- 赤みを隠したい…
- ニキビ跡を目立たなくしたい…
- クマを消したい…
こんな悩みがあるとき、それぞれ何色のコンシーラーを選べばいいの?
そこでこの記事では、
ディオールの「スキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー」の
肌の悩みや目的別の色選びと使い方をご紹介したいと思います♪
Dior スキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーとは

商品名 | ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー |
---|---|
価格 | 4,620円(税込) |
容量 | 11ml |
カラー | 0N ニュートラル 1N ニュートラル 1W ウォーム 1.5N ニュートラル 2N ニュートラル 2W ウォーム 3N ニュートラル |
成分:水・メチルトリメチコン・フェニルトリメチコン・イソドデカン・グリセリン・BG・(アクリレーツ/ジメチコン)コポリマー・セチルPEG/PPG-10/1ジメチコン・ジメチコン・メタクリル酸メチルクロスポリマー・フェノキシエタノール・シリカ・ジステアルジモニウムヘクトライト・ミリストイルグルタミン酸Na・グリセリルウンデシルジメチコン・合成金雲母・塩化Na・カプリリルグリコール・炭酸プロピレン・ヘキサデセン・水酸化Al・パンジーエキス・ノイバラ果実エキス・ハイドロゲンジメチコン・ノウゼンハレンエキス・エチルヘキシルグリセリン・テトラ(ジ-t-ブチルヒドロキシヒドロケイヒ酸)ペンタエリスリチル(+/-)黄4・青1・グンジョウ・オキシ塩化ビスマス・酸化鉄・酸化チタン
ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーは、
高い保湿力とカバー力が魅力のリキッドコンシーラー。
86%が美容成分でできており、薄づきで乾燥しづらいです。
ひと塗りで、クマや赤みのなどの気になる部分を、よれたり肌のシワに入り込むことなく、しっかりとカバーします!
カラー展開・色の種類
「ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー」は、全7色展開。
イエローとピンクのバランスがちょうどいい「N(ニュートラル)」が5色、
ややイエローよりの「W(ウォーム)」が2色展開となっています。

色 | イメージ | 特徴 | リンク |
---|---|---|---|
人気色 ニュートラル 0 | ![]() | ニュートラル イエローとピンクのバランスが取れた肌色 普段標準よりも明るめな肌トーンの方にオススメ とても(一番)明るめの色 | 楽天市場 Amazon |
人気色 ニュートラル 1 | ![]() | ニュートラル イエローとピンクのバランスが取れた肌色 普段標準色を選ぶ方にオススメ 明るめの色 | 楽天市場 Amazon |
ニュートラル 1.5 | ![]() | ニュートラル イエローとピンクのバランスが取れた肌色 普段標準色よりも暗めを選ぶ方にオススメ 明るめ〜やや明るめの色 | 楽天市場 Amazon |
ニュートラル 2 | ![]() | ニュートラル イエローとピンクのバランスが取れた肌色 普段、標準色よりも2段階ほど暗めを選ぶ方にオススメ やや明るめの色 | 楽天市場 Amazon |
ニュートラル 3 | ![]() | ニュートラル イエローとピンクのバランスが取れた肌色 濃い目の肌トーンの方にオススメ | 楽天市場 Amazon |
ウォーム 1 | ![]() | ややイエローよりの肌トーンの方にオススメ 黄味よりの明るめの色 | 楽天市場 Amazon |
ウォーム 2 | ![]() | ややイエローよりの肌トーンの方にオススメ 黄味よりのやや明るめの色 | 楽天市場 Amazon |
ディオール コンシーラーの色選びは『目的』で決める!

ディオール コンシーラーの色を選ぶ時に大切なのは、
そのコンシーラーをどんな目的で使いたいか。
肌の悩みや目的によって、色の選び方が決まってくるので、
目的別に、色の選び方をご紹介します♪
ただ、一番良いのはやはり、「カウンターで肌に合わせて試してみる」こと。
補色の理論などから、例えば「シミにはこの色が合う!」と分かっていても
個々人の肌に、実際合わせてみたら、「他の色の方がいい」という可能性も十分にありえるんですよね。
なので、もしカウンターで試すことができる方は、以下の内容は知識として頭に入れた上で、
実際に肌に合わせて、試されるのがおすすめです!
Diorの店舗検索はこちら
「コンシーラー」として使いたい場合の色選び

コンシーラーとして、気になる部分を隠したい!
という場合の色選びを、
- 赤みを隠す
- ニキビ・ニキビ跡を隠す
- クマを隠す
- シミ・そばかすを隠す
上記の目的別にご紹介します!
「赤み」を隠したい方におすすめの色

赤みを目立たなくしたい…
「赤み」を隠したい方は、
グリーンかイエロー系のコンシーラーを使いましょう。
と、いってもディオールのコンシーラーには、グリーンはないので、
「ニキビ・ニキビ跡」を隠したい方におすすめの色

ニキビ跡をなんとか隠したいな…
「ニキビやニキビ跡」は、
まだ炎症が起きていて赤みがある場合と、色素沈着で茶色になっている場合があります。
赤いニキビやニキビ跡には、グリーン、イエロー、ベージュ系が◎。
茶色のニキビ跡には、イエローが◎。
ということで、ディオールのコンシーラーの場合は、
「クマ」を隠したい方におすすめの色

クマを隠したい…
「クマ」を隠したい場合は、
「黄味よりの色でカバー」するか「明るい色を使って光で飛ばす」のがオススメ。
クマが薄めの人は、「明るい色を使って光で飛ばす」、
濃いめの人は、「黄味よりの色でカバー」するようにしましょう。
クマが濃い方:「黄みよりの色でクマをカバー」する場合
クマが濃い場合は、ウォームカラーの「1W」「2W」を使ってクマを隠します。
目の下にある色を消すには、反対色(補色)を使うのが効果的です。
標準的な肌の方は「1W」の方が馴染みやすく、
標準よりも暗めの方は「2W」が馴染みやすいです。
クマが薄い方:「明るい色を使ってクマを光で飛ばす」場合
クマが薄く、コンシーラーで隠すほどでもないという方は、とても明るい色「0N」がオススメです。
明るい色を使って、光でクマを飛ばしましょう。
ガッツリ塗ると厚塗り感が出てしまうので、指でちょんちょんと馴染ませて、
付けすぎないようにするのがポイント!
「シミやそばかす」を隠したい方におすすめの色

シミが気になる…
シミを隠したい場合は、
シミよりもワントーン明るい色味を選びましょう。
「シミ+コンシーラー=肌色」となるのが理想。
ほとんどの方は、肌よりもワントーン暗めの色になるでしょう。
「ファンデーション」の代わりに使いたい場合の色選び

ファンデーションの代わりに使いたい場合は、
「普段ファンデを選んでいる色を基準にして選ぶ」のが良いです。
実物を試せる場合は、フェイスラインに色を乗せて、首色と馴染む明るさが◎
ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーは、
「1N ニュートラル」を標準色として、
普段使っている色が、
というように選ぶと失敗しずらいでしょう。
普段、黄みよりのカラーを使用している方は、
明るめの肌の方は「1W」、濃いめの肌の方は「2W」がおすすめ。
「ハイライト」として使いたい場合の色選び

ハイライトとして使う場合は、
シリーズで一番明るいカラー「0N」がおすすめ。
気になるほうれい線や、シワに乗せれば、ぴったりと密着して目立ちにくくなります。
鼻筋に明るい色を置けば、立体的な印象に。
ディオール コンシーラーの使い方・付け方
「コンシーラー」としてつける場合

「ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー」を
「コンシーラー」として使用する場合の付け方は、
- ファンデーションを塗る
- コンシーラーをチップで取り、気になる部分に、チョンチョンと色を乗せる
- クマに乗せる場合は、まず目のキワを避けて、指でポンポンと馴染ませる。 次に、コンシーラーが薄い状態で、目のキワを馴染ませる。
- スポンジで軽くトントンと馴染ませる。
最初から目のキワまでベッタリと塗ってしまうと、「厚ぼったく」なってしまうので、
先に「目のキワを避けて」から、「薄い状態」で目のキワにつけましょう。
どの部位につける場合でも、「すっと伸ばす」のではなく、
「トントン」と乗せて、スポンジで馴染ませるのがポイント。
目の下に馴染ませるだけで、透明感漂う仕上がりになります。
「ハイライト」としてつける場合
「ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー」を
「ハイライト」として使用する場合の付け方は、
- ファンデーションを塗る
- コンシーラーをチップに取り、チョンチョンとクマや鼻筋・顎先に少量のせる
- ブラシを使って顔の外側に向かって馴染ませる
このコンシーラーはチップが大きめで、一度に取れる量が結構多いです。

肌にチョンチョンと少しずつ乗せてから伸ばすと、綺麗に伸びます◎
つけすぎないようにしましょう。
明るいN0色をハイライトとして使えば、顔に立体感を出したり、
シワやクマを光で飛ばして、目立ちにくくすることもできます♪
「ファンデーション」としてつける場合
「ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー」を
「ファンデーション」として使用する場合の付け方は、、、
- 下地を塗る
- コンシーラーの一番広い面を使って、頬の一番広い部分に、 内側から外側に向けて、猫の髭のように3本線を引く(ほうれい線は避けること)
- 顎・額には、少量を点置き
- スポンジや指を使って、ポンポンと叩いて馴染ませまる
このコンシーラーは、86%がスキンケア成分で構成されていますので、
伸びが非常に良く、ファンデーションの代わりとしても使えます◎
保湿力が高くて時間が経っても乾燥しずらいので、しっとりとした仕上がりになります♪
Dior ディオールスキン フォーエヴァー スキンコレクト コンシーラー 1N
— あんころもち (@anchan323) March 1, 2021
伸びが良くて軽めの付け心地でカバー力もあって、コンシーラーの中では乾燥しにくいなって感じた。ただ、チップが大きめだから少量使いたい時は要注意かな。ファンデと比べたら同じ1Nだけど若干色が違う気がする🤔 pic.twitter.com/D5LsKSXkDr
まとめ
ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラーの色選びについてご紹介しました。
カバー力が高く、薄づきなので、コンシーラーとしてだけでなく、ハイライトやファンデの代わりとしても使えるコスパ◎な商品。
私も使用していて、とても重宝しています!

ディオールで人気のリキッドファンデやクッションファンデの選び方はこちらで解説しています!

