季節は、春になり、暖かくなってきましたね。
紫外線も強くなってきたなと感じる、今日この頃。
完全遮光日傘を販売するメーカー「サンバリア100」の日傘は、
毎年、夏が近くなると、品薄で好きな柄やサイズを選べなくなる現象が起こるほど人気。
もちこ
まだ暖かくなりはじめの3月・4月の今の時期は、
好きなデザインを選べるラストチャンスかも?
ですが、
悩む人
欲しいなって思うけど、種類がたくさんありすぎて、選べない〜〜!!
悩む人
結構サイズが大きそうだけど、小さいバッグでも入るのかな?
など、悩まれている方も多いよう。
そこで今回は、そんな悩みを抱えている方に向けて、
サンバリア100の日傘には、
- どんな種類があるのか?
- どんな人が、どのサイズを選ぶのがおすすめか?
比較しながら、ご紹介したいと思います♪
サンバリア100の日傘ってどんなもの?

引用:公式
「サンバリア100」の日傘は、
日光アレルギーの方向けに作られた「完全遮光」の日傘。
市販の日傘は、普通の布表面に、UVカット剤を吹きかけてコーティングしているものがほとんどで、
UVカット率99.9%カットや99.8%カットほど。
一方で、サンバリアの日傘は、
独自開発された3層の生地そのものがUVカット効果を持っており、
完全遮光を実現しています。
と、思うかもしれませんが、明るさを目で比較すると一目瞭然の違いです。

引用:公式
もちこ
サンバリア100の日傘『サイズ・種類一覧』
サンバリア100では、2022年現在、
折り畳みが4種類、長傘が4種類、合計8種のサイズが展開されています。
- 2段折り
- 2段折りコンパクト
- 2段折り大判
- 3段折り
- 長傘S
- 長傘M
- 長傘L
- 長傘LL
持ち手は、サイズや柄によって、ラインナップが異なりますが、
形としては、曲がり手とストレートの2種類。
曲がり手の素材は、ものによっては、「ツルツルな木」、「竹」、「クリア」があります。

持ち手
傘の種類 | 持ち手の種類 |
---|---|
2段折り | ストレート・曲がり手 |
2段折りコンパクト | ストレート |
2段折り大判 | ストレート |
3段折り | ストレート |
長傘 S | ストレート・曲がり手 |
長傘 M | 曲がり手 |
長傘 L | 曲がり手 |
長傘 LL | 曲がり手 |
サンバリア100の日傘「2段折り」のサイズ
「2段折り」のサイズを
一般的な500mlサイズのペットボトルと比較するとこんな感じのイメージ。

500mlペットボトルとサイズ比較
「2段折り」は、肩周りまで日陰を作れるくらいのサイズ感です。
2段に折り畳んだ時のサイズは、500mlペットボトルの倍くらいありそうな感じ。
生地がしっかりしているので、折りたたんだ時に結構ボリュームがあります。
(フリル付きだとより大きめに感じます)
市販の日傘のサイズをイメージして買うと、折りたたんだ時に、「結構大きい!」となるかも。
傘全長 |
|
---|---|
傘の直径 |
|
たたんだ時の全長 |
|
全重量 |
|
サンバリア100の日傘「2段折り コンパクト」のサイズ
「2段折り コンパクト」を
一般的な500mlサイズのペットボトルと比較するとこんな感じのイメージ。

500mlペットボトルとサイズ比較
傘全長 | 約49cm |
---|---|
傘の直径 | 約82cm |
たたんだ時の全長 | 約27cm |
全重量 | 約200g |
「2段折り コンパクト」は、顔まわりに日陰を作れるくらいのサイズ感です!
細身でコンパクトなので、鞄が小さくても入りそう。
ただ、口コミでは、柄が短くて使いづらいと言う意見もありました。
もちこ
コンパクトさと、使いやすさ、体のどこまで日陰を作りたいか、のバランスによるかも?
サンバリア100の日傘「2段折り大判」のサイズ
「2段折り コンパクト」を
一般的な500mlサイズのペットボトルと比較するとこんな感じのイメージ。

500mlペットボトルとサイズ比較
「2段折り 大判」は、体全体に日陰を作れるくらいのサイズ感。
女性
という方におすすめ。
折りたたんでも500mlペットボトルの2倍ほどのサイズなので、
余裕のある大きめのバッグが必要です。
もちこ
意外と、折りたたんだ時は、
「2段折りの曲がり手」(約43cm)よりも高さが小さいんですね!
傘全長 | 約69cm |
---|---|
傘の直径 | 約101cm |
たたんだ時の全長 | 約40cm |
全重量 | 約340g |
サンバリア100の日傘「3段折り」のサイズ
「3段折り」を
一般的な500mlサイズのペットボトルと比較するとこんな感じのイメージ。

500mlペットボトルとサイズ比較

畳んだ時の大きさ (右:2段折り,中:2段折りコンパクト,右:3段折り)
「3段折り」は、上半身をカバーできるサイズ感。
開いた時の直径は、2段折りよりも大きいです。
折り畳み時の高さは、25cmとシリーズの最小サイズ。
ただその分、3段にまとめた時の横幅が、2段折りに比べて大きいという印象。
傘全長 | 56cm |
---|---|
傘の直径 | 約96cm |
たたんだ時の全長 | 約25cm |
全重量 | 約270g |
サンバリア100の日傘「長傘S」のサイズ
「長傘S」は、直径約80cmと、顔まわりのカバーをできるサイズ。
長さが63cmと、通常の雨傘よりも小ぶりなので、荷物が多くても持ち歩きやすいですね!
街中でも使いやすいサイズ感です。
傘全長 | 約63cm |
---|---|
傘の直径 | 約80cm |
全重量 | 約250g |
サンバリア100の日傘「長傘M」のサイズ
「長傘M」は、上半身をカバーできるサイズ感。
直径は約91cmと、3段折り(約96cm)よりも小さめ。深さは同じです。
サイズだけで見ると、日陰のカバー範囲は、三段折の方が多そう。
女性
と言う方も多い様なので、
と言う方は、こちらがおすすめ。
傘全長 | 約80cm |
---|---|
傘の直径 | 約91cm |
全重量 |
|
サンバリア100の日傘「長傘L」のサイズ
「長傘 L」は、直径100cmとサンバリアで2番目に大きいサイズ。
体全体をカバーできるサイズ感。
炎天下の元で長時間外出する場合や、ビーチなど、人が少ない場所で使用したい方におすすめ。
傘全長 | 約85cm |
---|---|
傘の直径 | 約100cm |
全重量 |
|
サンバリア100の日傘「長傘LL」のサイズ
「長傘 LL」は、サンバリアの日傘で一番大きいサイズ。
体全体をカバーできるサイズ感。
深さが65cmあり、Mサイズよりも5cm深いので、身長の高い方でも安心。
こちらも、炎天下の元で長時間外出する場合や、ビーチなど、人が少ない場所で使用したい方におすすめです。
傘全長 | 約88cm |
---|---|
傘の直径 | 約107cm |
全重量 | 約370g |
サンバリア100の日傘『種類の選び方』
折り畳みか、長傘かを選ぶ
サンバリアの日傘を選ぶ時の決め方ですが、種類が多いので、
まずは、「折り畳みか、長傘か」を決めましょう。
サンバリアの折り畳みは、どの商品も「普通の折り畳み傘」よりは大きめのサイズ。
また、生地が厚いので、畳み方には少し慣れが必要です。
迷う人
とか
迷う人
など、
自分がどう使いたいか?で決めるといいでしょう◎
サイズを選ぶ
2段折り・ 2段折りコンパクト・2段折り大判・3段折り、
長傘S、M、L、LL、
それぞれメリット・デメリットがあるので、
自分の目的と、利便性と、バランスをとって考えましょう!
2段折りがおすすめな方

引用:公式
使いやすさと、UVカットのバランスがいいのが「2段折り」。
定番のサイズ。
開いた状態でも直径85cmと肩周りまでカバーが可能で、
大きいバッグなら収納も可能です。
2段折りコンパクトがおすすめな方

引用:公式
スリムでコンパクトに特化しているのが「2段折りコンパクト」
サンバリアの折り畳みでは、一番スリムなタイプです。
バッグの中で嵩張らないので、持ち歩きやすいです◎
「柄が短くて持ちづらい」という意見もあるので、使い勝手は、イマイチと感じる人もいるかも?
2段折り大判がおすすめな方

引用:公式
荷物が多い旅行で便利なのが「2段折り大判」
開いた時の直径101cmと、背の高い方でも余裕を持って紫外線カバーができます。
折りたたんだサイズは大きめなので、大きめのバッグを持つ方や、旅行などで活躍しそう。
迷う人
バッグに入れて持ち歩きたいけど、
外にいる時間長いから、しっかり紫外線対策したい!
という方におすすめ。
直径が大きいので、狭い街中での使用は、周りへの気遣いが必要かも?
3段折りがおすすめな方

引用:公式
畳めばミニマムなサイズながらも、広げると大きいのが「3段折り」。
折りたたんだ時の高さは、サンバリアの折り畳みで一番低いです。
また、広げると直径96cmと、上半身をしっかりカバーできるサイズ。
スリムな2段折りコンパクトに比べて、折り畳んだ状態だと、幅が大きいのが難点。

畳んだ時の大きさ(右:2段折り 中:2段折りコンパクト 右:3段折り)
長傘 Sサイズがオススメな人

引用:公式
無駄を削ぎ落としたコンパクトさが魅力の「長傘S」
直径80cmと小さめで、顔まわりをカバーします。
2段折り(85cm)よりも小さく軽量で、
重量も軽いので、荷物が多くても持ち歩きやすいです。
長傘 Mサイズがオススメな人

引用:公式
上半身しっかりと紫外線カバーできるサイズの「長傘M」。
直径は約91cmと大きめサイズですが、
3段折りの直径(96cm)よりは小さいので、
迷う人
3段折り買っても、多分折り畳まないかな〜
という方におすすめ!
長傘 Lサイズがオススメな人

引用:公式
全身しっかりカバーできるので、
背が高く、体格が大きい男性でも安心なのが「長傘L」
炎天下の下で長時間外にいる方や、
あらゆる方向から紫外線が来るビーチなどで使用したい方にもおすすめ。
長傘 LLサイズがオススメな人

引用:公式
サンバリアの中で最大サイズの「長傘LL」
直径107cm、深さ65cmと、よりどの商品よりも広い範囲の紫外線をカバー。
女性や子供なら、2人で一緒に使えるかも^^
こちらも広い場所、炎天下の下で長時間外にいる方や、
あらゆる方向から紫外線が来るビーチなどで使用したい方にもおすすめ。
柄や色を選ぶ
サイズを選んだら、好みの色や柄を選びましょう。
フリルがつくと、畳んだ時のボリュームは大きめになります。
去年買ったサンバリア100の日傘。
2段折/フリル/ネイビー、真夏でもこの傘の下は体感温度が全然違うし 日焼け対策もばっちりできて大満足。軽くて手元が持ちやすいところも☁️◎
迷っている方がいたらとってもオススメ… pic.twitter.com/CiKfnrEOkT— 白 (@012_shiro) March 1, 2021
柄のある服をよく着る場合は、無地などシンプルなものがオススメです。
持ち手の種類を選ぶ
物によっては、持ち手の形を選べるものもあります。
曲がり手は、腕にかけられて便利です。
※その分折りたたんだ時に嵩張りやすいです。
ストレートは、コンパクトで持ち運びがしやすいです。
まとめ
サンバリア100 日傘の選び方についてご紹介しました。
完全遮光の日傘は、夏が来るまでには、 絶対に持っておきたい一本です!
一本持つと、二本目も三本目も欲しくなります(もちこ実体験)
/
日に焼けてしまったな・・・と思ったら、美白美容液の使用がオススメです。
\
もちこ