本ページはプロモーションが含まれています

めるるのヘアケア方法|愛用グッズ(ヘアオイル・くし・ブラシ)、美容院まとめ

髪の毛がツヤツヤで綺麗な人って、本当に魅力的ですよね♪

最近テレビでよく見るモデル&タレントのめるること生見愛瑠さんは、特に真っ直ぐサラサラストレートヘアが印象的。

インタビューで「髪は本当に命をかけています!カフェに行く時間があるなら、絶対に美容院に行く」

と発言するほど、ヘアケアに力を入れています。

めるるさんのような髪になりたい!

という方のために今回は、めるるさんのヘアケアについてご紹介します!

※参考情報源は、

  • 2020年3月放送の番組「沸騰ワード10」
  • 2021年4月放送の番組「今夜くらべてみました」
  • 2021年6月放送の番組「アナザースカイ」

などです^^

めるるさんのお風呂上がりのヘアケアルーティーン

もちこ
もちこ

まずは、「今夜くらべてみました」で放送された、「お風呂上がりのヘアケアルーティーン」をご紹介します。

お風呂上がりのヘアケアルーティーン
  1. ミストヘアオイルで髪をコーティング
  2. 粗めのクシで髪をとかす
  3. ドライヤーで上から下に向けてとかす
  4. オイルで髪をサンド
  5. 細かい目の櫛でブラッシング
  6. 後ろ髪用のクシでブラッシング
  7. 前髪用のクシでブラッシング

① ミストヘアオイルで髪をコーティング

お風呂上がりに、まずは、ミストヘアオイルで髪をコーティング。

オージュアの「クエンチミスト」を湿った髪に吹きかけて、手櫛でなじませます。

ポイントは毛先中心に浸透させることなんだそう。

商品名オージュア クエンチミスト
値段2,200円(税込)
容量100mL
特徴髪の水分を保つCMCの脂質層の崩れを補修し、水分保持力を高めて
うるおいのあるまとまりを与えます。

② 荒めのクシで髪をとかす

次に、荒めのクシで髪をとかして、先ほどつけたミストを馴染ませます。

荒めのクシは、濡れていても髪を通しやすいので、引っかからず、痛みにくくなります

商品名アヴェダ パドルブラシ
値段4,070円(税込)
特徴ブラシ部分が頭皮に刺激を与え、心地よいブラッシングを可能にするヘアブラシです。

ブロードライやスタイリング時の髪や頭皮への負担を緩和するようデザインされており、空気穴がほどこしてあります。

③ ドライヤーで上から下に向けてとかす

オイルをつけた後に、ホリスティックキュア ドライヤーで、

上から下に手櫛をし、約20分かけて乾かします。

めるるさん
めるるさん

ボサボサになるので、絶対に下から上には、乾かしません。

商品名ホリスティックキュア ドライヤー
値段24,200円(税込)
特徴ホリスティックキュアドライヤーは、自然界に存在する、天然ミネラルを豊富に含む鉱石数種類をドライヤー内部に加工し、髪本来の素材を内側から根本的にケアする「ホリスティックビューティ」発想のヘアドライヤーです。

④ オイルで髪をサンド

先ほどドライヤー前に、髪にオイルをつけましたが、

ドライヤー後に、もう一度オイルをつけて、髪を「オイルサンド」します。

ナプラ「N. シアオイル エヌドット」を使用。

毛先にオイルをしっかりと揉み込みます。

めるるさん
めるるさん

オイルは、パサつき用・ボディと併用できるもの・いい香りのもの・自然な仕上がりになるもの、など、髪の状態によって、数種類を使い分けています。

商品名ナプラ N. シアオイル エヌドット
値段2,860円(税込)
容量150mL
特徴超高圧処理した3種の植物オイルが髪の芯からうるおす、軽くサラッとした使い心地のアウトバスオイル。みずみずしい潤いで満たして健やかなハリ髪へ整えます。

⑤ 細かい目の櫛でブラッシング

ドライヤーをし、オイルをつけた後は、細かい目の櫛でブラッシングをします。

使用するのは、メイソンピアソンセンシティブブリッスル ダーク・ルビー

商品名センシティブブリッスル ダーク・ルビー
値段18,700円(税込)
特徴メイソンピアソン センシティブブリッスルは、3種類の硬さの中で一番柔らかい猪毛を使用。その名の通り傷みがちな髪質の方や髪が細い方におすすめのヘアブラシです。
めるるさん
めるるさん

「クシ界のロールスロイス」と呼ばれているクシです!

熟練の職人が1本1本手作業で作っているのだそう。

クシの部分は、イノシシの毛でできていて、適度な水分と油分が含まれているのが特徴。

櫛通りがいいので、傷みやすい髪質の方にオススメ

⑥ 後ろ髪用のクシでブラッシング

さらに、仕上げとして、後ろの髪を

オフィシーヌ・ユニヴァルセル・ビュリーのアセテートコームブラシ」でブラッシング。

髪の毛の細かい絡みをほぐして整えます。

美容師にも人気の「美髪へと導いてくれる櫛」なんだそう。

商品名THE SAMSON ロングストレートヘア用ハンドルコーム
値段6,600円(税込)
特徴高品質のアセテートやブロンズを使って丹念に作られるオフィシーヌ・ユニヴェルセル・ビュリーの高級コーム。19世紀後半にフランスで発明されたセルロースを原料としたアセテート素材を使い、ヨーロッパに唯一残るスイスの工房でハンドメイドされる贅沢な逸品。堅牢かつ美しく磨かれた櫛歯は、髪を傷つけないよう配慮した幅で配置されています。

⑦ 前髪用のクシでブラッシング

最後に、前髪用のクシLOVE CHROMEの「K24GP ツキ ゴールド」でブラッシングをします。

めるるさん
めるるさん

一番お気に入りのクシです♪

100%じゃないですが、本物の金が入っていて、

静電気が起きなくてすごいとってもいいんです。

商品名LOVE CHROME K24GP ツキ ゴールド
値段11,000円(税込)
特徴

持ち運びに便利なコンパクトなツキ。日本古来の櫛や簪の和風ディテールに仕上げたコームです。超軽量かつ女性の手の幅にフィットしやすい形状を採用。また、髪の毛を分けやすくする「取分け刃」部分をサイドに加えました。

めるるさんの日常のヘアケア

もちこ
もちこ

めるるさんの「お風呂上がり」以外でのヘアケアをご紹介します!

髪に日焼け止めスプレーを使う

めるるさんは、髪にも「紫外線対策」をしています。

めるるさん
めるるさん

髪にも使用できる日焼け止めスプレーを使っています!

髪の毛は紫外線を浴び続けると、日焼けをしますし、髪の乾燥やパサつきにつながってしまいます

髪は、体の中で最も太陽に近い位置にあり、

実は、最も紫外線を浴びやすい場所。

肌だけでなく、髪の紫外線対策は、とても大切なのです。

ヘアミストやトリートメントで髪を守る

めるるさんは、普段から、ヘアミストやヘアトリートメントを使用して、髪を守っているそうです。

ヘアミストは、朝晩に吹きかけているのだそう。

誕生生日にマネージャーさんから頂いたヘアミストがすごく良いんですよ!

朝と夜にシュッシュとしています。

あとは、100円ショップなどにも売っている荒目のブラシで、髪の毛を梳いていますね。

クシで梳くと髪の毛が傷んでしまうので、水分がたくさんあるうちに荒目のブラシで梳いて、すぐにトリートメントをつけるようにしています。

髪の毛は本当に大事です!こだわっています。

引用:https://mdpr.jp/

また、家で使うトリートメントは、毎日数種類を使い分けています。

めるるさん
めるるさん

「髪を慣れさせない様に」数種類を使い分けています。

さらに、月に数回、美容院でのトリートメントでの集中ケアも欠かしません。

クシを数種類持ち歩く

めるるさんは、普段から何種類もクシを持ち歩いているそうです。

常に髪が絡まないように、そして、髪型が崩れないように気をつけるのも、

髪をキレイに見せる上では、大切ですよね。

もちこ
もちこ

次は、めるるさんが普段、持ち歩いている愛用のクシをご紹介します。

めるるさんが普段持ち歩いているクシ

「沸騰ワード10」「アナザースカイ」の番組中に紹介された、

めるるさんが普段持ち歩いているクシをご紹介します♪

沸騰ワード10で紹介されたクシ
  1. プロ パドルディタングラー ピンク(Wet Brush)
  2. LOVE CHROME K24GP ツキ ゴールド
  3. アヴェダ パドルブラシ
  4. 前髪用の折り畳み黒いクシ
  5. ホテルのアメニティーのクシ

アナザースカイで紹介されたクシ
  1. メイソンピアソン センシティブブリッスル ダーク・ルビー
  2. LOVE CHROME K24GP ツキ ゴールド
  3. 前髪用の折り畳み黒いクシ

「沸騰ワード10」では、5種類のクシが紹介され、

「アナザースカイ」では、メイソンピアソンのクシ前髪用のゴールドのクシ前髪用の黒いクシ3種類を常に持ち歩いているとのこと。

もちこ
もちこ

沸騰ワード10は放送が2020年、アナザースカイは2021年なので、アナザースカイの情報の方が新しいですね!

プロ パドルディタングラー  ピンク(Wet Brush)

商品名プロ パドルディタングラー ピンク(Wet Brush)
値段1,800円(税込)
特徴

軽く簡単に美しく、スピーディーに指通りの良い髪に整えられるブラシ。ntelliFiex®︎と名付けられたブラシのピンは適度な硬さなので、どんな髪質もキレイに整えます。

めるるさん
めるるさん

ウェットって書いてあるから、乾燥しないんです本当に。

特殊素材のピンで、絡まった髪が簡単にほぐれて、魔法の「サラサラ髪」が手に入るのだとか。

めるるさんのTwitterでも紹介されていました!

メイソンピアソン センシティブブリッスル ダーク・ルビー

商品名センシティブブリッスル ダーク・ルビー
値段18,700円(税込)
特徴

メイソンピアソン センシティブブリッスルは、3種類の硬さの中で一番柔らかい猪毛を使用その名の通り傷みがちな髪質の方や髪が細い方におすすめのヘアブラシです。

LOVE CHROME K24GP ツキ ゴールド

商品名LOVE CHROME K24GP ツキ ゴールド
値段11,000円(税込)
特徴

持ち運びに便利なコンパクトなツキ。日本古来の櫛や簪の和風ディテールに仕上げたコームです。超軽量かつ女性の手の幅にフィットしやすい形状を採用。また、髪の毛を分けやすくする「取分け刃」部分をサイドに加えました。

アヴェダ パドルブラシ

商品名アヴェダ パドルブラシ
値段4,070円(税込)
特徴ブラシ部分が頭皮に刺激を与え、心地よいブラッシングを可能にするヘアブラシです。

ブロードライやスタイリング時の髪や頭皮への負担を緩和するようデザインされており、空気穴がほどこしてあります。

前髪用の折り畳み黒いクシ

黒い折りたたみのクシ前髪用

番組では詳細の説明がありませんでしたが、

「アナザースカイ」で紹介されたクシを見ると折りたたみ式で、クシとブラシの2種類使えるタイプでした。

形状が似ているので同じものではないかと思います。(多分)

めるるさん
めるるさん

丁度いい粗さで、前髪の束間を作るときに使っています。

ホテルのアメニティーのクシ

めるるさん
めるるさん

強めのクシだったから、持ってきました♪

めるるさんは、ホテルに行って一番最初に見るのが「クシ」なんだとか。

生見愛瑠(めるる)さん行きつけの美容院め

めるるさんが通う美容院『Lewin I’ll(レウィン アイル)』

めるるさんが通っている美容院は、表参道にあるLewin I’ll(レウィン アイル)

モデルの香音さんや、井上咲楽さんなどの芸能人も通っています。

サロン名Lewin I’ll(レウィン アイル)
住所東京都渋谷区神宮前6-5-1 尾崎ビル2F
アクセス明治神宮前駅 徒歩1分
JR原宿駅 徒歩5分
表参道駅 徒歩8分
営業時間平日 12:00〜21:00
土日祝 10:00〜19:00
定休日火曜日
予約こちら
地図

担当は、美容室Lewinの代表を務める小池直人さんです。

小池直人さんの公式インスタグラム

めるるさんのヘアカットオーダーと髪色

めるるさんは、かなり頻繁に美容院へ通っているようです。

  • 週に2回は、美容院へ行く(トリートメントもする)
  • 多いときは、前髪カットの為だけに3日に1回、美容院へ行く

一般的な女性だと、美容院へ行くのは、大体2−3ヶ月に1回くらいの方が多いのではないでしょうか。

そう考えると、めるるさんは、桁違いに多いですよね!

もちこ
もちこ

結構お金がかかりそう・・・!

さて、めるるさんの髪型といえば、「ストレートロング(前髪ぱっつん)」です。

めるるさん
めるるさん

前髪もパッツン、後ろ髪もパッツンにしてます。

美容院でカットする際は、下記のように美容師の方に伝えるとよりめるるさんに近くなるでしょう◎

前髪カットのオーダー
  • 前髪は、ぱっつんでシースルーバング(少なすぎない量で)
  • 長さは、目と眉毛の間くらい

全体のカットオーダー
  • 後ろ髪は、胸の位置くらいの長さ
  • 毛先は、「切りっぱなし」の「ぱっつん」
  • 顔まわりの後毛は、顎くらいの長さ

カットのオーダー自体は、難しくなさそうですね!

Lewin I’ll(レウィン アイル)を予約する

一方で、髪色はよく変わりますが、基本は、明るめ。

暖色系が多めで、たまにアッシュっぽいカラーにもなるイメージですね。

ベージュがベースのミルクティー系のカラーも多そう。

もちこ
もちこ

カットもカラーも、できれば、なりたいイメージのめるるさんの写真を見せると良いですよ!

めるるさんお気に入りのトリートメント

めるるさんは、週2に2回、美容院「Lewin I’ll(レウィン アイル)」でトリートメントをされています。

その内容は、こちら。

めるるさんが受けているトリートメント

プレミアム美髪整形は、ブリーチやストレートなどによる薬剤によるハイダメージ毛にオススメなトリートメント。

通常の美髪整形より、さらにケアに特化したケアメニューで、

  • タンパク質
  • 独自配合のアミノ酸美容液
  • コラーゲン
  • ヒアルロン酸

などの、9種類の薬剤使った極上のトリートメント。

お客さんの髪質にあわせて、範囲を変えながらつけていきます。

1回の施術で、3週間から1ヶ月程度、効果が持つのだそう。

生見愛瑠(めるる)さん前髪のセット方法

めるるさんは、後髪だけでなく、前髪もストレートでいつも崩れていないですよね。

過去にYouTubeやTwitterで前髪のセット方法の紹介をされていたのでご紹介します!

ちなみに、めるるさんは、前髪がベタついたり、おでこにつくのを防ぐため、前髪にお粉をつけているそうです。

めるるさんがどこのお粉を使用しているか情報はありませんでしたが、

もちこ的オススメは、韓国ブランド「イニスフリー」の「ノーセバムミネラルパウダー」

皮脂を吸着してくれる効果があるので、ベタつき知らず。

もちこ
もちこ

価格もプチプラ(825円)で使いやすいです♪

イニスフリーのパウダーは他にも様々な種類があるので、あなたにぴったりの種類を見つけてみてください。

イニスフリーパウダー 全種類 比較【イニスフリーパウダー】全11種類の違いと効果を悩み別に徹底解説!

前髪(シースルーバング)のセット方法(ポップティーンのYouTube)

雑誌ポップティーンのYouTubeでは、前髪(シースルーバング)のセット方法を紹介していました!

めるるのシースルーバング前髪のセット方法
  1. 前髪を3ブロックに分ける
  2. 1箇所ずつヘアアイロンを当てる
    ※アイロンの温度は140度くらいの低めの温度がオススメ
  3. アイロンは、熱を通す感じで軽くかける
    ※上から全部通すのではなく、前髪の下半分に熱をかける
  4. 束感を出すためにオイルを使用。約2滴で多すぎず。
  5. オイルを手に馴染ませて、ちょっとずつ前髪につける
  6. 余ったオイルを後髪につけ、髪の毛を生き返らせる
  7. 前髪をコームでとかしてシースルー感を出す

動画では、セット後に10秒間ドライヤーを当てても前髪がほとんど崩れませんでした。

めるるさん曰く、スプレーよりもオイルの方が崩れにくいのだそう!

前髪セットの使用アイテム

  • ヘアアイロン EH -HW14(パナソニック)

※現在は生産終了

  • ヘアオイル N. ポリッシュオイル (エヌドット)

Twitterで紹介した前髪のセット方法

また、ツイッターでも2019年に前髪のセット動画をUPしています。

この時は、ヘアオイルではなく、「プロダクト」のヘアワックスを使用していました。

まとめ

めるるさんのヘアケア・美容院・愛用品についてご紹介しました。

週に何度も美容院に行ったり、くしを何本も使い分けたり、

美髪愛が本当に伝わる内容でした!

ハイトーンながらも、あのツヤツヤの髪を維持するには、並大抵の努力ではできませんね・・・。